RI教育訓練
本学学生および教職員対象
「放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律」の定めるところに従い、毎年1回(4月~5月)、施設に立ち入る教職員及び学生を対象とした教育訓練を本センター教職員により行っています。この教育訓練は、本学教職員及び学生に加え、希望した他機関の教職員及び学生も対象となります。教育訓練の内容は、受講者の経験や知識により、若干異なります。詳しくはセンター教職員にお問い合わせください。
本年度の教育訓練の日程は、以下の通りです。
令和7年度 5月8日(木)
- (1)放射性同位元素及び放射線発生装置による放射線障害の防止に関する法令
- (2)放射線の人体に与える影響
- (3)放射線障害予防規程
- (4)放射性同位元素の安全取扱い
共同利用・共同研究者対象
共同利用・共同研究者は、基本的に所属機関のRI施設で実施される教育訓練を受講していただきます。そのうえで、施設の利用前に施設固有の特徴や規則を理解してもらうべく、以下に示す項目についての教育訓練を実施しています。
- (1)放射性同位元素の安全取扱いの一部(トリチウム取扱の基礎、管理区域の利用,緊急時の対処 等)
- (2)放射線障害予防規程
共同利用・共同研究者に対する教育訓練は、一年を通して随時行っています。
再教育
放射線安全取扱いに関する教育訓練の一環として、外部講師を招き、RI安全取扱いに関連のあるテーマでのセミナーを行っています。
セミナーの開催は不定期です。詳しくはお問い合わせ下さい。
安全ハンドブック
RI教育訓練の内容に加え、センターを安全に利用する為の全般的な注意事項は、「安全ハンドブック」に記載されています。ハンドブックはこちらからダウンロードできます。